スタッフブログ

2018年7月24日 火曜日

【8月12日】相続なんでも相談会



8月12日(日)に、一宮の司法書士、弁護士、税理士、不動産、保険の専門家が一度に集結し、専門家による『相続なんでも相談会』を開催します。

「子どもたちは、仲が良いから大丈夫」
「財産は、自宅だけだからもめるはずがない」
・・・いえいえ、その過信こそがトラブルのもとなのです。
大切なご家族と一緒に、相続に向き合ってみませんか?

相談会と同時に、司法書士による『家族に想いを伝える相続・遺言セミナー』を開催します。

相談会・セミナーともに無料となっております。
この機会にぜひご活用ください。
※相談人数には限りがございます。お早めにお申込ください!

◆ 日程 : 平成30年8月12日(日)
・相談会 : 9時半~12時
・セミナー : 10時~11時

◆会場 : i -ビル(尾張一宮駅前ビル)2階大会議室

◆費用 : 無料

※お申込(詳細)は、「相続なんでも相談会」をご覧の上、お電話にてお申込ください。

投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL

2018年7月10日 火曜日

民法の改正①

民法の相続分野の規定を約40年ぶりに見直す改正民法など関連法が7月6日の参院本会議で可決、成立しました。
その改正された内容について、ご紹介します。

まず『配偶者居住権』が新設されます。

配偶者居住権とは、死亡した人(被相続人)の配偶者が自宅に無償で住み続けることができる権利のことです。
居住権があることで、自宅の所有権がなくても配偶者は当該建物を使用収益することが可能であり、所有者に追い出されることもありません。

現在の制度では、配偶者が自宅を相続(所有)することで住み続けることができますがその分、他の財産を相続できないケースや、相続財産が自宅以外に乏しかったり、配偶者と子ども関係が良くないと、自宅を売却して遺産分割をし、配偶者が自宅退去を迫られるケースがあります。
新しい制度は、自宅の権利を所有権と配偶者居住権に分けることにより、所有権が別の相続人や第三者のものになっても「配偶者居住権」により、自宅に住み続けることができるようになります。

例えば、相続財産の自宅1,500万円・預貯金2,500万円を配偶者と子で遺産分割する場合だとこうなります。
(自宅の居住権を500万円とした場合)

  ①現在の制度 ②民法改正
配偶者の相続分 自宅の所有権 1,500万円
預貯金 500万円
自宅の居住権 500万円
預貯金 1,500万円
子の相続分 預貯金 2,000万円 自宅の所有権 1,000万円
預貯金 1,000万円

①と②は、どちらも配偶者が自宅に住むことができますが、②だと預貯金の相続分も増えるので、今後の配偶者の生活する資金も相続することができるようになります。

相続税申告でお悩みの方。
遺産分割について、今後の相続対策についてお考えの方。
相続申告相談センター・一宮までご相談ください。

投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL

カレンダー

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
ACCESS

〒491-0831
愛知県一宮市森本2丁目26番5号

【受付時間】
月~金 8:30~17:30

【定休日】 土日・祝日

0561-72-3848
iPhoneの方は下記番号をタップすると通話料無料で電話ができます。
Tel:0120-797-037
お問い合わせはこちら 詳しいアクセスはこちら