スタッフブログ
2020年8月 6日 木曜日
相続・贈与マガジン 2020年8月号
手軽に読める『知っておきたいお金と税金のことがよくわかる』
相続・贈与マガジン2020年8月号です。
今月の数字でみる相続は、『32.3%』
内容は、
①生命保険の受取人変更で節税効果が高まる!?
②生命保険受取人が先に亡くなっている場合保険金はどうなる?
③法務局で自筆遺言の保管サービススタート。
です。以下画像より、ぜひご覧ください。

相続・贈与マガジン2020年8月号です。
今月の数字でみる相続は、『32.3%』
内容は、
①生命保険の受取人変更で節税効果が高まる!?
②生命保険受取人が先に亡くなっている場合保険金はどうなる?
③法務局で自筆遺言の保管サービススタート。
です。以下画像より、ぜひご覧ください。
投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL
2020年7月21日 火曜日
自筆証書遺言の法務局保管制度
令和2年7月10日より、自筆証書遺言の保管を法務局へ申請をできる制度が始まりました。
この制度を利用すると、自宅で保管しているときに起こるかもしれない、紛失・改ざんや隠ぺいのリスクをなくすことができます。
また、遺言者の死亡後、自筆証書遺言を相続人が発見すると家庭裁判所で検認の手続きをする必要がありますが、今回の保管制度を利用すると、検認の手続きが不要となります。
保管の申請の流れは、
①自筆証書遺言の作成
②保管をする法務局へ行き、申請をする
です。(保管申請の手数料は1件3,900円)
保管申請する時は、
・申請者(遺言者)の住所地
・ 〃 の本籍地
・ 〃 が所有する不動産の所在地
のいずれかを管轄する法務局へ申請する必要があります。
また、申請する際には必ずご予約の上、出向いて頂く必要がありますので、ご注意ください。
詳細は、「法務省:法務局における自筆証書遺言書保管制度について」よりご確認ください。
この制度を利用すると、自宅で保管しているときに起こるかもしれない、紛失・改ざんや隠ぺいのリスクをなくすことができます。
また、遺言者の死亡後、自筆証書遺言を相続人が発見すると家庭裁判所で検認の手続きをする必要がありますが、今回の保管制度を利用すると、検認の手続きが不要となります。
保管の申請の流れは、
①自筆証書遺言の作成
②保管をする法務局へ行き、申請をする
です。(保管申請の手数料は1件3,900円)
保管申請する時は、
・申請者(遺言者)の住所地
・ 〃 の本籍地
・ 〃 が所有する不動産の所在地
のいずれかを管轄する法務局へ申請する必要があります。
また、申請する際には必ずご予約の上、出向いて頂く必要がありますので、ご注意ください。
詳細は、「法務省:法務局における自筆証書遺言書保管制度について」よりご確認ください。
投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL
2020年7月 2日 木曜日
相続・贈与マガジン 2020年7月号
手軽に読める『知っておきたいお金と税金のことがよくわかる』
相続・贈与マガジン2020年7月号です。
今月の数字でみる相続は、『13.0%』
内容は、
①株式の相続手続き方法
②海外不動産と相続税の関係
③セレモニーノートに記載すべき事
です。以下画像より、ぜひご覧ください。

相続・贈与マガジン2020年7月号です。
今月の数字でみる相続は、『13.0%』
内容は、
①株式の相続手続き方法
②海外不動産と相続税の関係
③セレモニーノートに記載すべき事
です。以下画像より、ぜひご覧ください。
投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL
2020年6月26日 金曜日
ニュースレター<2020年夏号>
暮らしとお金の耳より情報誌『ニュースレター<2020年夏号>』です。
~2020年夏号 目次~
1.税務署からの「相続税のお尋ね」等、年1万件超
2.相続の手続きと期限を教えてください
3.贈与のお金で保険契約 贈与者が亡くなったら?
4.意思確認ができない場合に相続登記は必要か
5.さまざまな原因の"口の渇き"にご用心
詳細は、コチラよりご確認をお願いします。
~2020年夏号 目次~
1.税務署からの「相続税のお尋ね」等、年1万件超
2.相続の手続きと期限を教えてください
3.贈与のお金で保険契約 贈与者が亡くなったら?
4.意思確認ができない場合に相続登記は必要か
5.さまざまな原因の"口の渇き"にご用心
詳細は、コチラよりご確認をお願いします。
投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL
2020年6月16日 火曜日
【飛沫感染防止対策】
相続申告相談センター・一宮では、全ての応接室にアクリル板を設置して、コロナウイルス飛沫感染防止対策を行っております。

また、入口には消毒液も常備しておりますので、消毒・マスクを着用の上でお越し頂きますようご協力をお願いいたします。
相続に関してのお悩み事、
相続税申告についてのご相談は、お気軽にご連絡ください。

また、入口には消毒液も常備しておりますので、消毒・マスクを着用の上でお越し頂きますようご協力をお願いいたします。
相続に関してのお悩み事、
相続税申告についてのご相談は、お気軽にご連絡ください。
投稿者 相続申告相談センター・一宮 | 記事URL